環境リサイクル事業
Environmental Recycling
建設工事等から出る建設汚泥の再資源化処理、プラントの開発などリサイクル技術の向上、産業廃棄物の再利用、再資源化を行っております。又、廃ガラスを粉砕、焼成発泡させて無機系多孔質計量発泡資材「スーパーソル」の製造、鶏糞・食品廃棄物・排水処理汚泥を堆肥化した再生肥料「肥太郎」の製造を行っております。
廃ガラス再生素材製造Waste glass recycled material manufacturing
CRÉER高原工場では、廃ガラスを加工して作られた多機能軽量エコ素材『スーパーソル』の製造を行っております。
廃ガラスを粉砕、焼成発泡させることで生まれた人工の多孔質軽量発泡資材スーパーソルは、地球にやさしい土壌還元型資材であり、透水性・保水性に優れ、耐火性を兼ね備えております。
製造工程において、用途に合わせ比重・吸水率を自由にコントロールことにより、多くの用途で活用でき、資源循環型社会構築において必要不可欠な高い付加価値をもつ商品です。
土木・建築の現場ではもちろんのこと、緑化・農業園芸・水質浄化・脱臭・防犯砂利・断熱など様々な用途で活用されています。

汚泥肥料製造Sludge fertilizer production
RENATUS須木工場では、鶏糞・食品廃棄物・排水処理汚泥を堆肥化して作った汚泥肥料『肥太郎』の製造を行っております。
有機性廃棄物は焼却することが主な処理方法ですが、当社では資源として堆肥化することでリサイクルしています。
これにより焼却処理により発生するCO2や化石燃料の消費を削減し、環境への負荷低減や省エネルギーに貢献しています。
また質の良い堆肥を製造・提供することで地域の農作物栽培にもご好評いただいております。

建設汚泥リサイクルConstruction sludge recycling
建設工事の推進工事や、各種シールド、トンネル、ダム、地盤改良工事で発生する建設系の無機性汚泥(泥土)は、従来埋め立て処分されることが多く、埋立処分場の残容量が少なくなり、資源の再利用が求められている現代では、様々な試みがなされています。
弊社では、自社で開発した再生資源化処理プラントで、汚泥の中から砂利・砂を洗浄し、改良土を形成・全てを再資源化しています。


